旅の思い出をデザインする

旅の思い出をデザインする

私たちは、宿を「ただ泊まる場所」とは考えていません。そこに流れる時間、交わされる言葉、溢れる笑顔、包まれる音、感じる香り、触れる風。
そのすべてが「思い出」となり、人生のどこかでふと思い出されるような「心に残る風景」をデザインしたいと考えています。

旅先で大切な人と過ごす一瞬。
それは、何気ない朝食の笑顔かもしれません。
あるいは、川のせせらぎの音に包まれて語り合う夜かもしれません。

Style-Hは、その一瞬一瞬を空間・光・香り・素材で包み込み、五感すべてで記憶に残る「体験のデザイン」を追求しています。

私たちが創るのは、建物ではなく時間のかたち。旅の中で生まれる「思い出の原風景」を、そっと支える存在でありたい。その想いが、私たちのすべての宿に流れています。

Blog

moonriverに泊まったら錦帯橋へ行ってみよう

    錦帯橋

    広島県廿日市市にある宿泊施設「moonriver」は
    山口県岩国市と近く、岩国市の主要観光地である錦帯橋
    までは車で約50分ほどで行くことができます。
    主に国道186号線で行くルートは、地元で人気の
    ドライブコースです。
    特に10月からの紅葉シーズンには周囲の山々が鮮やか
    に彩られその道中もとても楽しめます。
    このルートだと国道2号線で、小瀬川にかかる栄橋
    (広島県と岩国県の県境)の渋滞を回避することも
    できます。
    moonriverで朝食をとって、ドライブを楽しみながらの
    錦帯橋観光は、現地の駐車場が比較的少なめなので
    早目に(9時前ごろ)の出発がおすすめです。

    錦帯橋は日本三名橋の1つで、全長200mの5連木造
    アーチ橋です。
    1922年には国の名勝および「日本さくら名所100選」に
    選定され、桜の開花時期(3月下旬から4月上旬)は
    特に見事です。
    桜の開花時期に合わせて観光に訪れることができれば
    旅のいい思い出になると思います。
    錦帯橋を渡った先にはお土産屋などが立ち並びます。

    そこから坂を少し下ったところの広場には
    ソフトクリームを売るお店が3店ありうち1店は
    テレビでも紹介された日本一ソフトクリームの種類を
    販売する「むさし」があります。
    ここはお食事処でもあり、岩国名物のレンコンを使った
    料理や岩国寿司、山口県の郷土料理の瓦そばもいただく
    ことができます。

    このエリアは「日本さくら名所100選」に選ばれている
    吉香公園です。
    山口県立岩国高等学校跡地に建てられました。
    武家屋敷古い町並みが保存されていて風情が
    感じられます。
    また幸運の遣いとされるシロヘビを展示している施設
    「錦川の鵜飼い」に使われているウミウの飼育施設
    錦帯橋を長持ちさせるための研究橋「実験橋」なども
    あります。

    吉香公園は桜の名所として有名ですが、1月には梅の花
    も咲き始めますので曇天とした灰色の空間の中に
    白または赤色の花のコントラストはまた味のある風景を
    出しています。
    秋には銀杏の大木が黄金色に染まります。
    どの季節に訪れても目で楽しめる癒される場所です。

    シロヘビ館の近くにあるロープウェイに乗ると岩国城へ
    行くことができます。
    ロープウェイ乗り場から歩くといける岩国城
    その天守からは岩国市内や瀬戸内海の大パノラマが
    楽しめます。
    岩国城へ行くロープウェイは定期点検等で運休している
    場合がありますので、事前にホームページで確認されて
    いくことをおすすめします。

    ランチを食べて、moonriverに戻るのが夕方くらいだと
    思います。
    ランチにおすすめないろり山賊はこちらから。
    施設の露天風呂やサウナで一日の疲れをとりおくつろぎ
    ください。

    RELATED

    PAGE TOP